ドラフトキャリアでは「社会で即戦力となり、活躍し続ける人材の輩出」というミッションを掲げ、営業経験、キャリア支援といった様々な成長機会を提供しております。就活生の皆さんは、ドラフトキャリアの提供する学びの場を通じてレベルアップすることができます。
そんなドラフトキャリアでは、定期的に社会人の方にセミナーを開いて頂き、現場でバリバリ活躍している社会人の方から学ぶ機会を設けています。記念すべき初回の登壇者は、なんとあの超巨大外資系IT企業セールスフォースドットコムの第一線で活躍されていた営業マンの方です!!今回は、そんな巨大テック企業で活躍されていた社会人の方のお話をまとめています。
目次
1.講師紹介
2.営業という仕事を通して得られる価値
3.大事にしているスタンスについて
4.なぜ進化しないとダメ?
1.講師紹介

星野泰佑さん
京都出身の星野さん。高校時代はラグビーのU18日本代表に選ばれ、大学時代、一時は挫折をしたものの、4年時には早稲田大学1軍でプレーをされていました。社会人になってからも清水建設で会社員とラグビーの二足の草鞋を履き、仕事をされていました。その後、リクルート、サイバーエージェント、セールフォースドットコムを経て、独立されました。また、長年パーソナルトレーナーとしてもご活躍されています。
大切にされている考え
・飲水思源
中国の故事成句の一つ。 「水を飲む者は、その源に思いを致せ」という意味。親に対しての感謝を忘れないなど、今の自分が生きている環境を作ってくれた人々に思いをはせることが大切。
・皆、誰かのヒーロー
自分が見ているその人の側面だけを見て判断しない。その人も誰かのヒーロである。
・pay forward
色んな人にお世話になって今の自分がいる。自分もその方のように誰かに与える。
2.営業という仕事を通して得られる価値
本題に入る前に…
インプットだけではだめ!ー自分のものにするためにはアウトプットしていかなければならない。セミナーなどで学んだことはなるべく早くアウトプットしていきましょう。
営業とは…
①様々な人(価値観)との出会い
人は人と出会い、様々な価値観に触れることで成長する
②ビジネスを知ることができる
仕入れからお客様に届くまでを体感できると言う良さが営業にはあります。営業というビジネスの最前線に立つことでビジネスを知ることができます。
即ち………営業という仕事を通して、成長、進化できる!進化を楽しめる!
3.大事にしているスタンスについて
①素直であること
自分は何者でもない。だからこそ、人から生かされていると言う前提を大切にされているそうです。
②情報のインプットの仕方、捉え方
情報は大きく三つあり、一次情報、二次情報、自分の主観とのことです。一次情報から二次情報を得たうえで自分の考えを出来るようになるとより良い。
③1/100をいくつか作る
様々な分野に挑戦していく。掛け合わせで自分自身を作る、これを大切にされているとのことでした。
1/100×1/100×1/100=1/1000000
このように、掛け合わせでほかの人との差別化を図っているとのことです。
4.なぜ進化しないとダメ?
コロナウイルスも蔓延する中、変化のスピードが早い時代において、社会構造もどんどん変わってくる。人生100年時代と言われる中で、進化していくしかない!とのことでした。
コンフォートゾーンに留まらず、ラーニングゾーンに入っていくことで、人は成長します。積極的にラーニングゾーンに入っていきましょう!
<最後に>
いかがでしたでしょうか。今回は外資系IT企業セールスフォースドットコムの第一線で活躍されていた営業マン、星野泰介さんにお話を伺いました。
ドラフトキャリアでは「社会で即戦力となり、活躍し続ける人材の輩出」というミッションを掲げ、営業経験、キャリア支援といった様々な成長機会を提供しております。就活生の皆さんは、ドラフトキャリアの提供する学びの場を通じてレベルアップすることができます。
また、実践的な学びを経験したい学生のみなさんは、営業インターンにも挑戦することができます。株式会社ドラフトでは、ライフライン商材(通信回線や住宅環境設備など)を中心に、対企業・対個人向けに幅広く営業活動をしています。
「稼ぐ×学ぶ」の両立ができるインターン生のみなさんは、自分に合った報酬体系で営業することができます。
キーエンスやサイバーエージェント、総合商社出身の経営陣が直接営業のロープレをしてくれるなど、一流の社会人から学べる環境が整っているのがDRAFTの特徴。トップレベルの営業を学びつつ、稼げる長期インターンにご興味ある方も、ぜひご応募ください!